オンラインパーソナルトレーニング vs ジムのパーソナルトレーニング|どっちが自分に合っている?②


はじめに


パーソナルトレーニングを始めたいけれど、「オンラインパーソナル」と「ジムでのパーソナル」のどちらを選べばいいのか迷った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回の記事では、オンラインパーソナルトレーニングとジムでのパーソナルトレーニングの両方のサービスを提供している当ジムが

「パーソナルトレーニング」について紹介します。前回記事→「オンラインパーソナルについて」



ジムのパーソナルトレーニングのメリット



1. 正しいフォームが身につけやすい

トレーナーが直接指導し、フォームをその場で修正してくれるため、ケガのリスクを抑えながら効果的にトレーニングを進めることができます。

 

2. ジムの設備を最大限活用できる

バーベル、マシン、ダンベルなど、豊富なトレーニング器具を使うことで、自体重トレーニングでは難しい負荷をかけることができます。より多様なエクササイズを取り入れられるのもメリットです。

 

3. 限界を超えやすくなる(補助に入ってもらえる)

トレーナーが補助に入ることで、自分の思っている限界以上の重量や回数に挑戦しやすくなります。これにより、筋力向上や筋肥大の効果を最大限に引き出せます。
ただし、トレーナー側との認識に相違があるとケガやモチベーションの低下にも繋がるので、しっかりとコミュニケーションを取ることが大切です。


ジムのパーソナルトレーニングのデメリット



1. 料金が比較的高め

マンツーマンの指導のため、グループレッスンやオンラインパーソナルトレーニングと比べると料金が高い傾向にあります。

 

2. ジムに通う時間と手間が必要

ジムまでの移動時間や準備の時間はどうしてもかかるため、忙しい人にはハードルが高くなることがあります。特に仕事や家庭のスケジュールがタイトな方にとっては、継続が難しくなることもあります。

 

3. そもそも通いやすい場所にジムがない場合も

自宅や職場の近くにジムがない場合、通うことそのものが難しくなります。特に地方や郊外に住んでいる方にとっては、近くにジムがないため、移動時間や交通費が負担になり継続が難しくなる可能性があります。

 


まとめ


ジムのパーソナルトレーニングは、トレーナーの直接指導を受けながら、ジムの設備を最大限に活用してトレーニングができる方法です。特に、正しいフォームを身につけたい人や、本格的なトレーニングを求める方におすすめです。

一方で、料金やジムへのアクセスや時間など、継続するうえでのハードルがあることも事実です。自分のライフスタイルや目標に合わせて、最適なトレーニング環境を選ぶことが重要になります。